**安全のために**
ワンちゃんは必ずリードをつけた状態で連れてきてください。
動物病院はワンちゃんやネコちゃんが集まる場所です。
必ずリードやキャリーバッグを使用して、ご来院くださいますようお願いいたします。
**状態を、より把握するために**
ワンちゃん・ネコちゃんの状態がよくわかる方と一緒にお越しください。
普段からの様子や症状など、受診されるワンちゃんネコちゃんの状態をお聞きしますので、その子の状態を把握されている方がお連れください。
**よくあるQ&A**
Q.初診なんですが、何か持っていくものはありますか?
A.今までに接種したワクチン接種証明書があれば一緒にお持ちください。
また、他院にて治療中の場合は現在飲んでいるお薬や使用している外用薬、
検査結果のデータ等がありましたら、そちらもご持参ください。
お薬の重複防止や治療の際の参考になります。
Q.予防接種をしたいのですが、何時ごろまでに連れて行けばいいですか?
A.前年度にも予防接種を受けたことがある場合は 17:00まで に、
仔犬・仔猫や初年度の予防接種は午前の診療(9:30~12:30)にご来院ください。
接種後の様子を見てあげるためにもなるべく午前の診療を推奨しています。
また、当院では予防接種前に、糞便検査を行っています。
出来ましたら、来院される際にウンチをお持ちください。
Q.下痢をしているんだけど、どうしたらいいですか?
A.便の状態を確認しますので下痢に限らず軟便や血便、
いつもと様子が違う時など少しでも気になることがありましたら一緒にウンチをお持ちください。
* 採便のポイント *
・ ウンチの水分がとばないように、ビニール袋やラップに包んでください。
・ 出来るだけ新しいウンチをお持ちください。
・ 便の一部でも検査はできますが全体の便の状態を把握したり、
異物が入っていないかを確認することがあります。
迷われるようでしたら一式お持ちください。
Q.おしっこの様子がいつもと違う気がする・・・
A.おしっこの回数、色や量がいつもと違う、排尿時に痛がるなど
少しでも気になることがありましたら、おしっこをお持ちください。
* 採尿のポイント *
・ 出来るだけ新しいおしっこをお持ちください。
2時間以内に採れたおしっこでの検査が理想的です!
・ おしっこの採り方
おしっこをする時にお皿などでおしっこをキャッチしたり、
ペットシーツにラップを敷いたりなどして液体の状態で採ってください。
入れ物は紙コップ、ビニール袋、ラップでもOKです。
ペット用採尿スポンジ「ウロキャッチャー」を配布しておりますので、
ご希望の方はスタッフまでお気軽にご相談ください。
Q.吐いたものは持っていった方がいいですか?
A.吐いたものがまだ残っているようでしたら、お持ちください。
「どんな物を吐いたのか」、「異物が混ざっていないか」を確認します。
Q.おもちゃ(異物)を飲み込んじゃったみたいなんだけど・・・
A.おもちゃ、つまようじ、ボタンなど異物を飲み込んでしまった可能性がある時は、
残りの破片や飲み込んだ物と同じ物があれば一緒にお持ちください。
また、洗剤や人用のお薬などを飲み込んでしまった場合は、
ラベルなどの成分や内容が分かるものも一緒にお持ちください。
ご来院いただく前にご不明な点がございましたら当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
PePeどうぶつ病院 TEL:042-708-9155