スタッフブログ

2022.09.05更新

こんにちは。看護師の山川です。

今年で8回目を迎えるPePeの木写真展ですが、毎年ワクワクが止まりません!

さっそく頂いたお写真をご紹介します。

〈ノエルちゃん 4才 男の子〉

2022吉田ノエル

 

〈ランちゃん 7才 女の子〉

2022鈴木ラン

 

〈ALちゃん 5才 男の子〉

2022諏訪AL

 

〈アルグちゃん 6才 男の子〉

2022澤田アルグ

 

〈佐助ちゃん 12才 男の子〉

2022今村佐助

 

〈メリーちゃん 8才 女の子・あんちゃん 6才 女の子〉

2022田中あんひな

 

〈まるおちゃん 10才 男の子〉

2022斉藤まるお

 

〈うめちゃん7才 女の子〉

2022水野うめ

 

〈はなちゃん 6才 女の子〉

2022水野はな

 

〈雷蔵ちゃん 8才 男の子〉

2022水野雷蔵

 

〈ルイスちゃん6才 男の子〉

2022井口ルイス

 

〈グランちゃん 7才 男の子〉

2022井口グラン

 

〈ベルちゃん〉

2022井口ベル

 

写真展は始まったばかりです。

みなさまのご参加をお待ちしております。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.09.01更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

今年もいよいよPePeの木写真展始まりました。

続々とお写真が届いて、嬉しい限りですihi

8月中にいただいたお写真は今週末にブログでご紹介いたしますので、少しだけお待ちください。

〈その前に少しだけ…〉

 2022ペペの木open

これから2か月間、待合室がどんどん賑やかになってくると思いますので、お散歩の途中にでも見に来ていただけると嬉しいです。


 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.08.11更新

こんにちは!トリマーの藤田です。

暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

犬猫たちがたくさん暮らしている我が家は、彼らがいるお部屋がいちばん涼しいので、

自然とそこへ、人が涼みにやってきます。

その中の一部屋、ぱっくりファミリーがいるお部屋にはロフトがあります。

急なはしごを登らなければいけないので、人も頻繁には上りません。

『あそこは猫たちにイタズラされたくないものを置いておこう!』と、物置代わりにしていたのですが・・・

 

あっという間にはしごの上り下りをマスターした彼らは、ロフトを占拠。

荷物は撤去され、今では猫たちの遊び場&お昼寝のお部屋となりました。

hasigomame

ドヤ顔で駆け降りる豆さん

 

hasigokabu

負けじと続くカブさん

 

ちなみに最後まで登れなかった、少々どんくさめの父ぱっくりも、とうとう登れるようになりました。

でも降りる時は一歩ずつ・・・恐る恐る・・・。

その姿がなんともかわいく、見るたびにニヤニヤしてしまうのです。

 

まだまだ続く暑い夏、わんこにゃんこと楽しくお過ごしくださいね。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.07.31更新

こんにちは。動物看護師の山川です。

だいぶ定着してきました『PePeの木写真展』も今年で8回目となりました。

お写真は8月より募集し、9月から10月末まで展示いたします。

毎年ご参加して下さっている方も、今年こそはとお考えの方も今までに撮り貯めたお写真をスタッフ一同心よりお待ちしております。

お写真をお持ちいただくか、スマートフォンやデジカメでお撮りになったお写真のデータを以下のアドレスにお送りください。

(メールにはお名前を添えてお送りください)

pepe_no_ki@yahoo.co.jp

 

皆さまから頂いたお写真は院内に飾らせていただくと同時にホームページのスタッフブログでもご紹介をいたします。

また、写真展終了後はアルバムにまとめて院内でご覧いただけるようにいたします。

 

病院では見られないような、リラックスしたワンちゃんネコちゃんのお写真をお待ちしております。

 

〈去年のPePeの木写真展〉

7回ペペの木

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.07.30更新

こんにちは。看護師の山川ですni

我が家にやってきた岳ちゃんが3回目のワクチンを無事終わり、いよいよお散歩デビューいたしました。

お散歩デビュー

排水口は毎回覗き込み、風に舞う葉っぱを追いかけるなど短いお散歩コースですが時間をかけて堪能しているようです。

全てのことに好奇心を持ってお勉強している感じです。それでも、まだまだ仔犬さんなので時々不安に駆られると「だっこ」をせがむのですが、それがまたかわいいこと。(親バカですね(;^_^A)

これからどんどんいろいろなことを吸収して、もっと遠くまでお散歩できるようになってくれるのが楽しみです。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.07.13更新

こんにちは。看護師の山川です。

甘いものが大好きな私の子供の頃からの趣味がお菓子作りなのですが、最近はお菓子を作るところから少し横道にそれて、材料や道具をそろえるのが趣味になりつつあります。

お菓子作りの道具や材料が買える専門サイトを見つけてからは夜な夜なサイトを眺め、作っては食べる妄想を膨らませている今日この頃。。。

作ったものを家族だけでは消費しきれないので、いつも職場へ持っていくのですが、みんな口を開けて待っていてくれるので、頼もしい限りです。

クッキー

そんな中、イラストがとっても得意なスタッフが自作のイラストでお礼にとマスキングテープを作ってプレゼントしてくれました!

マステ

ラッピングに使ってみるとあっという間に本格的になるから不思議なものです。

もちろん今までそろえた道具の中で最高の道具のひとつになりました!

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.07.04更新

こんにちは。看護師の山川です。

4月から山川家の家族になった黒柴の岳ちゃんですが、とにかくすんごいエネルギーの持ち主でしたgya

遊びタイムにサークルのトビラを開放した途端、「ヒャッホー!!」と飛び出し、目をキラキラ(いや、ギラギラかな)させながら、ボールを投げてもらうのを待っているのです。

投げる→持ってくる→「ボールちょうだい(ボールオフ)」→おすわり→投げる→以下同文

岳とボール

↑を続けていると、そのうちテンションが自然と上がってきて一人で室内を走り回り、もはやボールはどこへやらehe

こうなると写真も残像が撮れるばかりで、まともな写真が撮れませんun

しばらく手こずらせてくれそうですが、のんびり育てていきたいと思います。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.06.18更新

“ラバーブラシを使ってネコ様の良いお顔を激写せよ”

 

ボス(院長)から指令を受けました、看護師の細谷です。

 

引き受けたものの、相手はネコ様。

ニンゲンの都合よくカメラに納まってくれるかしらとブラシを構えた3秒後・・・

ラバーブラシ①

「ん。くるしゅうない」

ラバーブラシ②

「このへんもたのむわ」

ラバーブラシ③

「あーいいね」

ラバーブラシ④

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ

 

 

とってもチョロイ、いや、愛嬌のあるぽてちさんでした。

 

こちらのラバーブラシは、ご来院されたネコさんの飼い主様にお渡ししています(*'U`*)

数に限りがありますので、一家庭に一つ、なくなり次第終了になります!

ネコさんとのふれあいに是非cowpad

ラバーブラシ見本

 

[撮影協力:ほそやぽてち]

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.06.09更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

これまで、度々ブログに登場していた山川の愛犬りく君ですが、昨年お空に旅立ちました。

りく君と共に暮らした17年はあっという間で、思い出すのは楽しい思い出ばかり。特に私が動物看護師になってからは私の成長の一助を担ってくれました。

見返りを求めない純粋な愛情を注ぐという経験をさせてくれて、感謝しかありません。(だいぶ重めの愛であったと自覚はしております)

 りく1

【晩年の穏やかな寝顔】

 

そして、山川家に私の愛情を受け止める運命の黒柴『岳(ガク)』君を迎えましたstar

〈意志の強そうな顔(実際強いです・・・)〉

始めまして岳です

とにかくエネルギーの塊で弾丸のごとく走り回っていますgya

新しい仔を迎え入れようと思えたのも、りく君が犬と暮らすことの楽しさや喜びを教えてくれたおかげだと思っています。

これからしばらくはドタバタの毎日になりそうですが、それもまた楽しみです。

ブログでちょくちょく登場するかと思いますので、よろしくお願いします!

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2022.06.06更新

こんにちは。看護師の山川ですni

最近、気温と湿度が高くなってきましたね。関東は今日から梅雨に突入したようです。rain

 

そして、この時期に心配なのが熱中症です。夏の暑い日は熱中症を警戒しますが、今の時期は大丈夫と思いがちです。

外出する時に注意することはもちろんのこと、お留守番をさせる時も室温だけではなく湿度も注意しましょう。

〈快適なお部屋でスヤスヤ〉

 のびているタケ

〈外も木陰があるといいですね〉

りく木陰

投稿者: PePeどうぶつ病院

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

アニコム損保 対応病院アイペットペット保険対応動物病院