スタッフブログ

2017.04.12更新

こんにちは。看護師の山川ですni

 

いよいよ桜が満開になり、心がうきうきする季節になりましたね。

去年ブログに載せました山川家の桜は今朝母が「開花宣言」をしておりましたihi

桜蕾

 満開になりましたら、またブログでご紹介させていただきますね。

 

さて、毎度のりくさんのおはなし。

りくさん、お留守番中、粗相やいたずらをすることもなく、吠えたりもしないので、人の感覚で言ってしまうとお留守番が「上手」なのですが、

「上手」にお留守番はできるけどやはり「好き」ではないので、家族がソワソワバタバタと出かける準備を始めると、置いて行かれることを察知してストーカーのように私に付きまといます。

私がトイレに入ると扉の前で「ピーピー(置いて行かないで~)」となきますし、着替えやお化粧中もベッタリで、何度踏みそうになったことか。

極めつけは玄関で見送るときの、それはもう悲しげな顔。悲しい表情は人も動物も関係なく解るものです。

毎回、楽しいはずがちょっぴり罪悪感を感じてのお出かけになってしまいます。

留守番1お留守番を察知して、しっぽをだらり

 

留守番2「本当に行っちゃうの? 」

お休みで家にいるときは全然甘えてくることもなく、一日中気ままにごろごろしているのに不思議なものです。

ではでは、今日はこの辺で・・・。(りくさんのために早く帰らなくちゃnote2

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.04.05更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

今日は急に暖かくなって、やっと春だなぁ・・・と感じることができました。

これからはお散歩も気持ちいい季節になりますねnico

 

さて、少し前からお知らせしておりました外壁改修工事の足場が、本日組まれました。

ashiba

どんな感じになるのか心配をしていましたが、思っていたよりも入口の周りがすっきりしていて安心いたしました。

作業が終われば足場は取り外されるとのことですが、予定では1ヶ月の間このような外見となっております。

病院は通常診療しておりますので、いつも通りご来院ください。

 

また、駐車場は足場があるために、停めにくいかと思われます。

工事期間中、臨時の駐車場を2台分ご用意していますので、よろしければそちらをご利用ください。

(ホームページのお知らせに地図を掲載しています)

 

ご来院いただく皆様にご不便がないように、できる限りの準備をさせていただきましたが、何かありましたらいつでもスタッフまでお問い合わせください。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

いつも病院に来てくれる子も、一年間元気だった子も、たくさんのワンちゃんネコちゃんに会える春の予防のシーズン。

実はとても楽しみだったりします( ´艸`)

皆さまの元気なお顔に会えるのを楽しみにしていますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.31更新

こんにちは。

看護師の山川ですrabbit

 

あっという間に4月・・・。暖かい日が少しずつ増えてきて、予防の季節到来です!!!

いよいよエンジン全開で頑張らねばnyan

 

今日はりくさんの月に一度のお楽しみの日でした。美味しい予防薬を前にいつも以上にお利口さんにしていましたよ。

 

〈「マテ」は美味しくなる呪文〉

スぺ1

〈いただきまぁす〉

スぺ2

〈めちゃうまでした〉

スぺ3

 

4月から6月は狂犬病の予防注射やフィラリアの検査などで混み合うことが予想されます。

また、4月5日から5月2日(予定)まで病院の外壁改修工事のため足場が組まれておりますが、診療は通常通り行っております。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.27更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

桜が咲き始めたと思ったら、急に冬に逆戻り・・・。

一度暖かくなっただけに、寒さが体に応えますo(T^T)o

 

さて、本日も我が家の猫話を一つ・・・o(^▽^)o

 

最近猫たちの写真を撮っていて気が付いたことがあります。

全員集合はごはんの時だけですが、何匹かずつ一緒に群れる姿をよく見るぱっくり一家。

そこに必ず参加しているのが一人・・・。

 

女子会にも・・・

josikai

 

息子とも・・・

gyu2

 

娘とも・・・

gyu

 

お父ちゃんとも・・・

fuufu

 

もりもりの中にも・・・

mori1

 

その中心にはいつもお母ちゃんのカブがいいます。

 

一人になりがちなお父ちゃんと仲良くしたり、子供たちを抱きしめたり、時には喧嘩の仲裁をしたり・・・。

家族をつなぐ役割は、猫の世界でも母なんですねぇ。

私が心配なく仕事に出られるのも、彼女のおかげかもしれません。

 

お母ちゃんってすごい!

あらためて我が家の肝っ玉母ちゃんに感謝したいと思います( ´艸`)

 

それでは今日はこの辺で・・・失礼いたしますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.14更新

こんにちは、看護師の山川です。

 

愛犬りくのネタが多めのブログで申し訳ありません。

先日りくさんが13才になり、おそらくあまり遠くない未来の老犬介護について最近よく考えるようになりました。

耳もずいぶん遠くなり、以前はビニールのガサガサ音に期待を込めてすっ飛んできたのが、今はまったく気づく様子がありません。

かと思えば、いまだに仔犬のようにピョンピョンと跳ねて喜ぶなど、幼い一面も見せてくれます。

実際の介護生活になると楽しいと思える心の余裕があるかどうかはわかりませんが、りくさんを初めて私の腕に抱いた時と同じようにふたたび私の腕の中に帰ってくるのかな、と考えると正直楽しみでしょうがないのです。

また少し先ではあると思いますが、楽しい介護生活を皆さんにお届けできるように、今は健康管理をしっかりしていきたいと思います。

りく3

左上:りくさんを迎えに行った日(1か月半)

左下:やんちゃな時期(2歳頃)

右:この間の誕生日(13歳)

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.13更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

トントントンと猫のお話をさせていただいたので、今回は気分を変えて趣味のお話を一つ・・・nico

 

当院の受付に飾らせていただいている羊毛フェルトのわんこ。

shibafelt

私が専用の針でチクチクと作ったものでございます。

ハサミを針に持ち替えたような感覚で、ひたすらチクチクチクチク・・・

無心になれる時間は、なかなか楽しい時間なのです。

 

この子の後にもお友達や親戚宅のわんこをモデルにチクチクしてはプレゼント。

そのいくつかをご紹介しますね。

tango

ウエルシュコーギーのタンゴくん。

実家の近くに住んでいるわんこさん。

名前入りのマフラーを巻いてみました。

 

lucky

祖母宅のミニチュアシュナウザーのラッキーくん

本人と並べてみたお写真がこちら

lucky2

実物よりちょっと細身ですが、髪型は似てる・・・かな?( *´艸`)

 

felt2

昔我が家にいたジャックラッセルテリアのウィッシュボーンくん。

背中のマークがポイントです。

みんなで集まるとちょっとかわいい( ´艸`)

 

一生懸命制作している姿は少々シュールで周りには不評でありますが、出来上がった後は皆様に喜んでもらっております。

 

自分も楽しめて誰かに喜んでもらえる・・・手仕事が好きな方にはお勧めです。

ちなみに間違えて指を刺してしまうととても痛いので、よそ見せずにお楽しみください(;^_^A

 

最近時間が取れずにチクチクできていませんでしたが、このブログを書いていたらムクムクと制作意欲が湧いてきました。

またかわいい子が生まれましたらご紹介させてくださいo(^▽^)o

 

それでは今日はこの辺で・・・失礼いたしますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.08更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

今年の山川家のあんずの木がいつも以上にたくさん花をつけました。今年はあんずの実が豊作の予感( ´艸`)

 あんずの花

今年の実の行く末は「すべてジャム」(母談)だそうですehe

 

昨年は不作だったうえに、あと少しで収穫の時期に風の強い日が続いたため、だいぶ落ちてしまい寂しい収穫高でした。

今年は花たちがより多く受粉して収穫まで「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」で頑張ってもらいたいです。

まだまだ寒い日もありますが、春はもうそこまで来ていますね。

季節の変わり目で体調を崩さないよう、お気を付け下さいませ。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.06更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

大したことではないのですが、今日は小さなご報告です。

 

先日お話しさせていただいた我が家の 『猫アパート』

なかなか思うようには使ってくれない・・・(T△T)、というところで終わっておりました・・・

 

が、

 

先日、とうとう満室のお写真を撮ることができました~ヾ(@°▽°@)ノ

 

mannsitu

 

 

父と母が1階、娘二人が2階、屋上に息子と、私の思い描いていた通りの図でございます

(一人ドキドキしながら写真におさめましたihi

 

たまに屋上大人気!の日もありますが・・・( ´艸`)

mori1

 

まあ、これも笑えて良し!と思ってます。

 

あんまり嬉しくて、急に思い立ってご報告してしまいました。

ごめんなさい( *´艸`)

 

それでは今日はこの辺で・・・失礼いたしますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.02.27更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

少しずつ暖かくなっていますね。

春に近づいてはいますが、お肌の乾燥は止まりません。

早く指のひび割れが気にならない季節にならないかなぁ…と本気で願う今日この頃でございますo(T^T)o

 

さてさて、先日ダイエット部通信のお知らせをさせていただきましたが、待合室ではもう一つ並行して、『猫』についても特集を組ませていただいております。

本日はそのご紹介です。

 

お散歩の途中でちょっと寄れるワンちゃんと違い、病院に連れてくるのに少々覚悟がいるネコちゃん。

(お気持ちよくわかります;^_^)

その上、具合が悪いことも上手に隠してしまうため、気が付いた時にはかなり進行してしまっている…ということも少なくありません。

そこで大切になるのが、日頃からの『病気を防ぐケア』

 

今回は、猫ちゃんに多い 『おしっこの病気』

nekoosikko

 

『腎臓の病気』

nekojinnzou

 

『関節の病気』

nekokannsetu

 

について、お家で気を付けることや負担のない検査、サプリメント、グッズなどをご紹介しています。

 

『色々な方法がありますよo(^▽^)o』ということを知っていただきたくて、簡単ではありますがこんなコーナーを設けさせていただきました。

 

nekozenntai

 

20歳を超えるネコちゃんも見かけるようになった昨今。

もちろん病院でなければできないこともありますが、まずはできることからやってみて、長~い猫生を快適に過ごしていただきましょうo(^▽^)o

 

猫の本もいつもより多めに並べて、簡単な『猫柄クイズ』などもご用意してみました。

nekodama

ぜひご参考に…また、楽しんで頂ければと思っております。

そしてお気軽にご相談、ご質問ください。

お待ちしております。

 

余談ではありますが、今回のために作った院長と私の合作 茶トラの『チャトラン』

(ちゃんと猫に見えるでしょうか( ´艸`))

mimi

猫コーナーのどこかに隠れてますよ!

探してみてくださいねnico

 

それでは今日はこの辺で…失礼いたします(*・∀・*)ノ

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.02.22更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

昨年の春に「ダイエット部」を発足してから、部員のみんなには粛々とダイエットに励んでいただいていました。

ダイエット部活動の中間報告として今回、ラブラドールのランディ君と柴犬のさくらちゃんをご紹介いたしますnote2

入部から現在までの変化がわかるお写真や体重のグラフ、ご家族の声などを「ダイエット部通信」として院内に掲示しております。

ダイエット通信

特に「ご家族の声」は皆さまのワンちゃん・ネコちゃんのダイエットのヒントになるかと思います。

ご来院の際は是非ダイエット通信をご覧ください。

ランディ君もさくらちゃんも時間をかけ、無理せず健康的に痩せることができて、ダイエット部部長としてとてもうれしいですnico

引き続きダイエット部の部員を募集しておりますので、ご興味のある方はぜひスタッフまでお声掛けください。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

アニコム損保 対応病院アイペットペット保険対応動物病院