スタッフブログ

2017.02.13更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

先日お話しさせていただいた我が家のベッド不足問題。

犬猫用のベッドはなかなかお高い、そして大きいものはお洗濯がしづらい・・・

なかなか悩ましい問題ではありました・・・が、ある日思いついてしまったのです。

(これ、使えるかも・・・( ´艸`))

 

思い立ったら即行動!

さっそくホームセンターで購入し作ったのがこちら!

nekoapart1

よくある収納ボックスに薄いベッドを入れた猫アパートでございます。

中のベッドは薄いのでお洗濯は楽だし、外枠は水で洗い流すことができて、重ねれば省スペースという優れもの!(自分でほめすぎですねヾ(;´▽`A``)

 

すぐに取り合いになり、お部屋が満室に・・・。

そこで昨日アパートを増築しました。

nekoapart3

お部屋が一つ足りないので屋上付きです。

 

するとさっそく2階左のお部屋には(見えないけど)お父ちゃん、1階左のお部屋には・・・ん?

nekoapart2

 

ぎゅうぎゅう!!ΣΣ(゚д゚lll)

nekoapart4

まさかの3匹で一部屋使用。。。

『お隣も屋上も空いてますけど・・・』と言ってみましたが、冷たい視線で却下。

『まぁいい・・・好きに使いなさい・・・(T_T)』と、夢に描いていた一部屋一匹の画は断念。

思い通りにならないのが猫・・・ですねo(T^T)o

 

ちなみに今朝は少しばらけてました。

全部屋満室も、あきらめずに見守ろうと思っていますo(^▽^)o

 

多頭飼いなのでなかなか贅沢はさせてあげられませんが、我が家はアイデア勝負で楽しんでおります。

また良いこと思いついたらお知らせしますね。

それでは今日はこの辺で・・・失礼いたします。

 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.02.08更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

先日スタッフの間で、猫吸い犬吸いをするかどうかで盛り上がりました。

犬や猫を「吸う」って?と思われる方もいるかもしれませんが、簡単に言ってしまえばわんにゃんのおなかや首筋に顔をうずめて深く息を「吸う」という行為。

こうやって文章にしてみると、かなり怪しいですね(・∀・;)

〈出た!!妖怪犬吸い〉

 りく吸い

愛するが故の行為ではあるのですが、不思議と落ち着く匂いに感じるのはどうやら私だけではないようですsun

山川のお気に入りはりく君の肉球padの匂いです。

太陽をいっぱい浴びたお布団(太陽)の匂いなんです。

りく肉球

 

しかし、昨日りく君の首筋を吸ったら、動物園みたいな匂いがしましたsuu

そろそろシャンプーしなくては・・・。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.02.06更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

近頃少し暖かい日もあったりして、梅の花もちらほら咲き始めていますね。

春が待ち遠しいです。

 

さて、少しさかのぼって寒さが厳しかったころのこと。

大家族の我が家は猫5匹に対して置いてあるベッドの数が2つ。

『床がベッドだらけになる!』という問題があってのことですが、間違いなく足りません。

普段はみんな思い思いのところで寝ているのですが、寒い時はベッドに人気が集中します。

 

まずはお父ちゃんとお母ちゃんが使い、娘の福福が順番待ち・・・

toriai1

 

しかしお構いなしにベッドを使おうとする無法者(豆千代)もいます。

toriai2

 

たまらずお母ちゃんのカブは逃げ出しベッドを勝ち取った豆千代。

toriai3

結果、カブが2番手、福福は3番手に後退してしまいました。

この日ベッド争奪戦に勝利した豆千代ですが、後日カブにちょっとした仕返しを受けることに・・・。

 

toriai4

寝ている豆千代を奥へ詰め込み悠然と寝るお母ちゃんのカブ。

『むむぅ・・・』と手も足も出ない豆千代と、『ふん・・・』と知らん顔をするカブの顔に、『母ちゃんの勝ちだな・・・sun』と家族の力関係を再確認したのでした。

 

この件があり、ベッドの数について考え直した私。

その改善策についてはまた後日お話しますね。

今日はこの辺で・・・失礼いたしますnico

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.02.02更新

お久しぶりです、トリマーの藤田です。

トリミングのお写真のご紹介がインスタグラムに変わってからご無沙汰をしておりましたが、この度スタッフブログにも参加させていただくことになりました。

我が家の猫たちのゆる~いお話を中心にご紹介していきたいと思っていますので、くすっと笑っていただければ幸いでございますnico

 

さてさて、今回はお久しぶりなので我が家の猫たちの紹介をさせていただきます。

まずは以前のブログにもたびたび登場したファミリーから・・・

family

上段どでかいお顔がお父ちゃんのぱっくり 9才、真剣におバカなことをしてしまう少々間抜けなファミリーの長です。

隣のちょいと色気のあるキジトラの子がお母ちゃんのカブ 7才、こう見えて肝っ玉母ちゃん、冷静でしっかり者です。

下段左から長女の豆千代 6才、一番のお転婆で自己アピール強めの肉食系女子です。

真ん中が長男の大吉 6才、とにかく控えめで気持ちの優しい草食系男子です。

右にいるのが次女の福福 6才、いつまでもお母ちゃん大好きな甘えん坊、今もたまにお乳を狙います。

ちなみに3兄弟の頭文字を並べて、我が家では『豆大福』と呼んでいます。

このファミリー5匹が2階で暮らしております。

 

次に1階組・・・

nyannuri

左が元野良さんのにゃん太さん 大人の状態で保護したので詳しい年齢はわかりません。

両後ろ足がまったく動きませんでしたが、今は普通の子と変わりなく歩き回っています。

8kgの巨体!ですが、気は優しくて力持ちです。

右が子猫の時に保護したうり 2才、体重3kgの小柄な女の子で元気な甘えん坊。

両後ろ足と骨盤をけがした状態で保護、今も排便の介助は必要ですが毎日部屋の中を上へ下へと走り回っています。

大きさと力関係が逆転した凸凹コンビでございます。

 

以上7匹が我が家の猫たちです。

これから彼らのドタバタな毎日をちょこちょこご紹介していきますので、どうかごゆるりとお楽しみくださいませ。

それでは今日はこの辺で・・・失礼いたしますnico

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.01.25更新

こんにちは。看護師の山川ですflower

 

先日、お休みの日にりく君のバンダナを新調しました。

おめかしで唯一してくれるのがバンダナ。今までつけていたものがボロッとしてしまったので、同じものを新たに作りました。

チクチクと「愛」という念を込めて(ちょっと怖い!?)作ったのが通じたのか、つけたお顔はちょっと誇らしげにも見えるのは、親バカでしょうか?

アップリケをまっすぐ付けたつもりだったのですが、「ん?」て感じに首を傾けたようになってしまいました(;^_^A

まあ、気に入ってもらえたようなので良しとします!!

りくバンダナ

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.01.11更新

こんにちは。看護師の山川ですnyan

 

お正月が明けて急激な寒さになかなか体が追いつかない今日この頃。皆様の体調はいかがですか?

ワンちゃん・ネコちゃんもお正月明けは体調を崩しがちな時期です。お正月の楽しい疲れがひそかにたまっていて、日常に戻った時にその疲れがドッと出てくる子もいます。

少し様子がおかしいなと思ったら、「2~3日様子を見て」からではなく、早めの受診をおすすめします。

 

まだまだ、厳しい寒さは続きそうですが、お体ご自愛くださいませ。

 りくさん

(果敢にもボスの私に戦いを挑んでくるりく君(もうすぐ13才)。まだまだ元気いっぱい)

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.01.01更新

皆さま、明けましておめでとうございますbird

とり

看護師の山川です。

今年のお正月はカラリと晴れて清々しい新年となりましたね。

私の新年1日は、全ての行動に意味もなく「初」をつけながら行動をするのがひそかな恒例となっています。

 

今年もワンちゃんネコちゃんと飼い主さまが笑って過ごせるようにサポートしていきます!!

よろしくお願い致します。

 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2016.11.29更新

こんにちは。看護師の山川です。笑う

 

11月に雪snowが降り、びっくりしました。その数日前は半袖でも大丈夫なくらいポカポカ日和だったのに。

 雪

さてさて、うちのりく君もすっかり耳が遠くなってきたようで、今まで私の帰宅時は外の音を聞きつけて、玄関で待ってくれていたのですが、最近は私が玄関を開ける音にも気が付かないことが多くなってきました。

始めは少し寂しかったのですが、これが実はかわいいりく君に会えるチャンスでもあることに気が付いたのです!!

 

寝ているりく君にそっと近づくと起きてくれるのですが、その寝起きの顔が何とも言えずかわいいのです(親バカですね)heart3

rikunegao

(まだ起きない・・・)

rikuneoki

(やっと起きたぁ)

その後はいつもの熱烈なおかえりのあいさつをしてくれます。

歳をとってあれこれできなくなったことや、しなくなったこともありますがそれ以上に楽しい発見が増えていっているように感じます。

 

これからの発見の日々がとても楽しみです。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2016.11.08更新

こんにちは。看護師の山川ですflower

 

9月1日から10月31日まで院内待合室にて開催しておりました、『PePeの木写真展』は終了いたしました。

皆さまから素敵なお写真がたくさん集まり、今年もPePeの木は大きく成長しました。

ありがとうございました。

お家でのご様子がうかがえるかわいいお写真やコメントを読んで、楽しんで頂けたようでとてもうれしいですihi

ペペの木2016

 

お写真はアルバムにまとめて待合室に置いてありますので、どうぞお手に取ってご覧ください。

来年も開催予定ですので、ぜひワンちゃん・ネコちゃんのかわいいお写真をたくさん撮っておいてくださいね。

楽しみにしています。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2016.10.31更新

こんにちは。看護師の山川です。

今年は小さい秋を見つける間もなく秋が唐突にやってきたように感じますね。

(今年の夏の思い出は夏休みをとるたびに台風に計画を邪魔されたことだけですo(T^T)o)

そしてあっという間に年末に・・・gan 

 

ということで、お待たせいたしました!

毎年お配りしている仔犬と子猫の来年のカレンダーを11月1日からお配りいたします。

今年の表紙はこんな感じnote2

karennda

一家族にいずれか1部をお渡しいたします。

無くなり次第終了となりますのでご了承ください。

 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

アニコム損保 対応病院アイペットペット保険対応動物病院