スタッフブログ

2017.06.14更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

3月に満開の満開のあんずの花をブログで紹介させていただいたのを憶えておいででしょうか?

今年は完熟になるのが例年より遅かったのですが、いよいよ収穫の運びとなりました。

完熟

朝、出勤前に「いよいよ収穫だなぁ」と思ってパシャリ!

仕事を終えて帰宅するとすべて収穫されていましたehe

翌日には、、、

あんずジャム

全てジャムに変身していました。小瓶15個分できたそうです。

 

そして、ここから私の出番!?

あんずの種から杏仁豆腐を作ってみようと考えてます。

大成功かはたまた大失敗か。。。ご報告は次回にさせていただきます。

 

追伸:あんずも含め梅や花ももの実が落ちている季節です。お散歩中にワンちゃんが食べてしまわないようにお気を付け下さい。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.06.05更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

スーパーに梅が並び始めましたね。

いよいよ毎年楽しみにしている梅仕事の季節でございます。

一番の大仕事は梅干です。

いつもは大きな梅干だけですが、今年はお弁当用に小梅も漬けてみることにしました。

koume1

 

小梅は初挑戦なのでうまくいくかわかりませんが、今から出来上がりがとっても楽しみです( ´艸`)

ちなみに大きな梅は予約をしてあるので、今月末に届いて漬け込み予定。

実家でもらった梅はジャムにして・・・と、梅の季節は保存食作りに忙しいのですo(^▽^)o

 

さてさて、話は変わりますが、『猫のトイレ』 と言えば砂をご使用の方が多いかと思います。

しかし、うちの猫たちはペットシーツ派がほとんど。

7匹のうち5匹はペットシーツ、1匹はどちらも使い、1匹は砂のみ。

うちで生まれた3匹は産箱にペットシーツを敷いていたらいつの間にかそこでトイレを覚え、以来ペットシーツ派。

元ノラさんの2匹は砂を食べ物と間違えたため、慌ててペットシーツにチェンジしました\(;゚∇゚)/

 

というわけで、我が家のペットシーツの消費量はかなりのものです。

セールの時に大量にまとめ買いをして、家に積み上げられるペットシーツタワー(゚ロ゚屮)屮

kaidame

フードも1ヶ月で10㎏近く食べてしまうので、シーツの消費量も納得なのですが・・・(;^_^A

 

頭数が増えれば、幸せも倍々ですが消費するものも倍々に増えます。

(う~ん、頑張って働こう・・・o(T^T)o)

彼らの幸せのため、今日もお母さんはお仕事に励みたいと思いますo(^▽^)o

 

それでは今日はこの辺で、失礼いたしますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.05.24更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

季節の変わり目は抜毛の季節。柴犬だけではなくアンダーコートが生える犬種は今の時期はとても苦労されているのでは?

かく言う私も様々なブラシを購入しては、無駄にしてきたことか。。。

以前は、

私『りく坊ちゃま。ブラッシングをしてもよろしいでしょうか?』

りく『うむ。許可する』(機嫌の良い時)

 数分後、、、

りく『しつこい!もうよい。下がれ!』

という感じで長い時間のブラッシングができませんでした。

最近は歳をとって丸くなってきたからか、嫌がることもなくさせてくれることが多くなりました。

りくブラシ 『くるしゅうない』

でも、私が頑張りすぎると「しつこいおなごは嫌いじゃ」とどこかへ消えてしまいます。

何事もほどほどが大切なのですねehe

それから、我が家のスリッカーブラシはムートンのお手入れにも大活躍。

根気よくブラッシングをするとふわっふわになります。ブラッシングの練習にもなります。

ブラシムートン

(ブラシの右側がお手入れ後)

抜毛が落ち着くまであと少し、皆さまもブラッシングお疲れ様です。。。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.05.22更新

こんにちは、トリマーの藤田ですo(^▽^)o

 

お久しぶりのブログ更新です。

もう5月も終わり…とはいえ、この暑さはちょっと早すぎやしませんか?とお天道様にモノ申したい気分。

うちの猫たちもこの暑さにすっかり床に伸びております。

pakkurimame

今からこんなに伸びていて、真夏は一体どうするのでしょうか(・∀・;)

 

さて、先日ちょっと気分を変えて、羊毛フェルトでハリネズミのブローチなんて作ってみました。

harinezumi1

クッキー型を使って少々ズルをしましたが、針の部分を植毛して、なかなか満足のいくものに仕上がりました。

さっそくサブバッグにつけて楽しんでいたのです・・・

が!

 

ある日毛糸くずのようなものが床に散らばっているのを発見!

そして満足げなうりのそばには変わり果てたハリネズミの姿が・・・Σ(Д゚;/)/

harinezumi2

 

お察しの通りでございます。

うりはハリネズミで、楽しく遊んだようなのです。

土台はバッグに残したまま、おそらくくわえて引きちぎったのでしょう。

 

毛糸は猫たちの大好きなおもちゃ。

嬉しそうなうりを見て、『そりゃ、遊ぶよね・・・楽しかったねo(T^T)o』 と、叱るのはあきらめました。

 

ズルをしたおかげでおそらく何個でも制作可能なハリネズミ。

心の傷が癒えたらまた作ろうと思います(*'U`*)

 

猫たちと暮らしていると、思いもよらぬものが壊されたりダメになったり、あきらめなければならないこともたくさん。

でも、その何倍も笑いや癒しをもらっています。

これだから彼らとの暮らしはやめられない。

今頃どんないたずらをしているのか、楽しみにしながら家へ帰りたいと思います。( *´艸`)

 

それでは今日はこの辺で、失礼いたします。nico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.04.20更新

こんにちは。看護師の山川です。

 先日少しだけお伝えした、山川家の桜のご報告を・・・。

開花宣言の2日後には満開となりihi

さくら玉 さくら満開

りく桜「好々爺と桜」

満開の翌日の嵐であっという間に散りましたen

 桜散る

来年はもう少し満開を楽しめるといいなぁ。

これからの季節、気温も上がり、紫外線も強い季節となりますのでお気を付け下さい。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.04.19更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

急に暑くなりましたね~ヾ(;´▽`A``

少し前まで厚い上着を着ていたのに、今は半袖の人を見かけたりします。

体調を崩されませんよう、お気を付け下さいませ。

 

さて、それでは本日も我が家の猫たちのお話です。

 

最初の頃に『凸凹コンビ』とご紹介したにゃん太とうり。

nyanuri

後ろ足がまったく立てない状態で保護されてきた、という似た境遇の二人です。

(今は二人とも飛び回ってますよo(^▽^)o)

 

体重8kg弱(ちょっとダイエットして減りました( ´艸`))の大柄なにゃん太さんに対し、3kgの小柄なうり。

年齢も家に来た順番もにゃん太さんの方が上なのに、争い事が嫌いな温厚な性格のため、お転婆なうりに少々押され気味です。

 

ある日の二人・・・

nyanuri2

階段でみつめ合い・・・

 

nyanuri3

突然猫パンチをくらいひるむにゃん太さん

 

nyanuri4

明らかに形勢不利です・・・( ̄Д ̄;;

 

ちょっと本気を出せば、いつでも勝てると思うのですが・・・(;^_^A

優しい彼はいつもガマン。

ケンカにはなっていないようなので、そっと見守っております。

 

ちなみにいつもはこんな感じ。

nyanuri1

なんだかんだ言って、二人はいつも一緒に寝ています( *´艸`)

 

なかなかの名コンビ。

これからも幸せに暮らしてくれることを願っていますnico

 

それでは今日はこの辺で・・・失礼いたします。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.04.12更新

こんにちは。看護師の山川ですni

 

いよいよ桜が満開になり、心がうきうきする季節になりましたね。

去年ブログに載せました山川家の桜は今朝母が「開花宣言」をしておりましたihi

桜蕾

 満開になりましたら、またブログでご紹介させていただきますね。

 

さて、毎度のりくさんのおはなし。

りくさん、お留守番中、粗相やいたずらをすることもなく、吠えたりもしないので、人の感覚で言ってしまうとお留守番が「上手」なのですが、

「上手」にお留守番はできるけどやはり「好き」ではないので、家族がソワソワバタバタと出かける準備を始めると、置いて行かれることを察知してストーカーのように私に付きまといます。

私がトイレに入ると扉の前で「ピーピー(置いて行かないで~)」となきますし、着替えやお化粧中もベッタリで、何度踏みそうになったことか。

極めつけは玄関で見送るときの、それはもう悲しげな顔。悲しい表情は人も動物も関係なく解るものです。

毎回、楽しいはずがちょっぴり罪悪感を感じてのお出かけになってしまいます。

留守番1お留守番を察知して、しっぽをだらり

 

留守番2「本当に行っちゃうの? 」

お休みで家にいるときは全然甘えてくることもなく、一日中気ままにごろごろしているのに不思議なものです。

ではでは、今日はこの辺で・・・。(りくさんのために早く帰らなくちゃnote2

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.04.05更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

今日は急に暖かくなって、やっと春だなぁ・・・と感じることができました。

これからはお散歩も気持ちいい季節になりますねnico

 

さて、少し前からお知らせしておりました外壁改修工事の足場が、本日組まれました。

ashiba

どんな感じになるのか心配をしていましたが、思っていたよりも入口の周りがすっきりしていて安心いたしました。

作業が終われば足場は取り外されるとのことですが、予定では1ヶ月の間このような外見となっております。

病院は通常診療しておりますので、いつも通りご来院ください。

 

また、駐車場は足場があるために、停めにくいかと思われます。

工事期間中、臨時の駐車場を2台分ご用意していますので、よろしければそちらをご利用ください。

(ホームページのお知らせに地図を掲載しています)

 

ご来院いただく皆様にご不便がないように、できる限りの準備をさせていただきましたが、何かありましたらいつでもスタッフまでお問い合わせください。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

いつも病院に来てくれる子も、一年間元気だった子も、たくさんのワンちゃんネコちゃんに会える春の予防のシーズン。

実はとても楽しみだったりします( ´艸`)

皆さまの元気なお顔に会えるのを楽しみにしていますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.31更新

こんにちは。

看護師の山川ですrabbit

 

あっという間に4月・・・。暖かい日が少しずつ増えてきて、予防の季節到来です!!!

いよいよエンジン全開で頑張らねばnyan

 

今日はりくさんの月に一度のお楽しみの日でした。美味しい予防薬を前にいつも以上にお利口さんにしていましたよ。

 

〈「マテ」は美味しくなる呪文〉

スぺ1

〈いただきまぁす〉

スぺ2

〈めちゃうまでした〉

スぺ3

 

4月から6月は狂犬病の予防注射やフィラリアの検査などで混み合うことが予想されます。

また、4月5日から5月2日(予定)まで病院の外壁改修工事のため足場が組まれておりますが、診療は通常通り行っております。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2017.03.27更新

こんにちは、トリマーの藤田です。

 

桜が咲き始めたと思ったら、急に冬に逆戻り・・・。

一度暖かくなっただけに、寒さが体に応えますo(T^T)o

 

さて、本日も我が家の猫話を一つ・・・o(^▽^)o

 

最近猫たちの写真を撮っていて気が付いたことがあります。

全員集合はごはんの時だけですが、何匹かずつ一緒に群れる姿をよく見るぱっくり一家。

そこに必ず参加しているのが一人・・・。

 

女子会にも・・・

josikai

 

息子とも・・・

gyu2

 

娘とも・・・

gyu

 

お父ちゃんとも・・・

fuufu

 

もりもりの中にも・・・

mori1

 

その中心にはいつもお母ちゃんのカブがいいます。

 

一人になりがちなお父ちゃんと仲良くしたり、子供たちを抱きしめたり、時には喧嘩の仲裁をしたり・・・。

家族をつなぐ役割は、猫の世界でも母なんですねぇ。

私が心配なく仕事に出られるのも、彼女のおかげかもしれません。

 

お母ちゃんってすごい!

あらためて我が家の肝っ玉母ちゃんに感謝したいと思います( ´艸`)

 

それでは今日はこの辺で・・・失礼いたしますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

アニコム損保 対応病院アイペットペット保険対応動物病院