スタッフブログ

2020.05.16更新

こんにちは! 看護師の山川ですflower2

 

先日の私の休みの日、ポカポカの暖かい日差しの下、どこかへ出かけたい気持ちを持て余していると、りくさん(柴犬16才)が玄関でウロウロしていました。

いつもだと、朝のお散歩もごはんも済んで、お昼寝タイムの時間のはずが、どうにもお外へ出たいようでドアを開けてあげると迷わず外へ。

すると、庭へ入っていき、私を遊びに誘う仕草(今やすごくわかりにくいですが)をするので、昔よくやっていた格闘ゴッコ(格闘って・・・)を仕掛けると、不器用ながら乗ってくるではありませんか!内心「おぉ!!」と感動しつつ、しばらく遊んだあと「鬼ごっこは覚えているかな?」と思い、始めて見るとよちよちと追いかけてきました!!

 

2020りく鬼ごっこ

それの、なんとかわいいことihiheart3

 

昔みたいに元気よく走り回ることはできなくなったけど、気持ちは走っているつもりなのか顔は少し凛々しかったです(笑)

そのあとお家に入ると、満足したのかいつものお昼寝をしていました。

 

「昔みたいに遊ばなくなった」と思っていたけど、自分が気付いていなかっただけで、ちゃんとサインは出していたんだなと、ちょっぴり反省uun

 

そして、かわいさ無限大heart2 このかわいさを今まで見逃していたかと思うと、悔しくて仕方がありません。

これからは、一つも見逃すことがないよう今まで以上に観察していきたいと思います ((o(>▽<)o))

 

 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2020.04.13更新

こんにちは。看護師の山川ですrabbit

 

今年の山川家の桜は「開花したな」と思ったら季節外れの雪に見舞われ、少し心配しましたが期待を裏切ることなく美しく咲いてくれました。

2020桜12020桜2
 

窓を開けるとふんわりと甘酸っぱい香りが漂っていて、心を癒してくれます。

満開の翌日、出勤前に桜を眺めていると、不意に強い風が花びらを散らし、ふわりふわりと舞い落ちてくる様子が息をのむほど美しかったです。

何でもない日常が、本当はありがたいことだったとしみじみ感じる今日この頃。

美しいものを愛で、「ありがとう」の言葉を大安売りするくらい口にし、一日を無事過ごせたことを感謝しながら眠りにつける喜び。

大切な人を守るために、小さなことでも自分ができることはしていきたいと思います。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2020.04.08更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

昨今の新型コロナウィルスの影響で、マスクが買えない日々が続き、いよいよ山川家のマスクが残り数枚となってしまいました。

これから先どうしようかと思いやなんでいるところ、山川母がマスクをせっせと作り始めていましたnyan

元々趣味でいろいろなものを作るのが好きな母ですが、作ったマスクを親戚や友人に送っているようです。

そこで、仕事の時に使うマスクを作ってもらおうとお願いしてみると、「頼まれるとやる気出る~!」と言いスタッフ分を作ってくれることに。(母ありがとう)

試しに私用に作ってもらったのが「黒柴柄」。使う予定もないのに黒柴というだけで買った手ぬぐいがマスクに変身いたしました。

マスク山

他のスタッフには優しげなボタニカルな柄。

マスク他【山川母さま、スペシャルありがとう!(スタッフ一同)】

落ち込みがちな日常も、ちょっとしたことで気分を盛り上げていけたらいいなと思います。

もちろん、マスクも予防の大切なアイテムの一つですが、一番は手洗いうがい!!3密をできるだけ避けること。

 

当院におきましては、現時点では安全に配慮しながら診療を続けております。病院内で3密を避けるために、継続のお薬やサプリメント予防薬をご希望の場合は、事前にお電話にてご相談ください。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2020.03.01更新

こんにちは。看護師の山川ですni

 

遊歩道の梅が満開になり、寒さも緩み始めた今日この頃。

山川家のあんずも間もなく満開となりそうです。

2020あんず花

しっかり花がついているので、このまま美味しい実がたくさんなってくれることを祈るばかりです。

 

しかーし!!

一昨年あたりから花粉デビューを果たした!?わたくしには少しばかりつらい時期でもありますshun

起きた瞬間からくしゃみを連発!眼はショボショボ。。。

薬を飲んでいるとはいえマスクは必須なのに、家のマスクのストックは間もなく底を尽きそうでヒヤヒヤしています。

 

そして暖かくなってくると、気をつけなくてはいけないことがあります。

それは、ノミダニが活動するということ!!

先日、当院でも初マダニを確認いたしました。冬の間でも気温が13度以上になれば繁殖活動が活発になるマダニ。

暖かい日にお散歩に出かけてお家に持ち帰ると大変です!

いつも春から始められる方が多いノミダニ予防ですが、暖かい日が続いたなぁと感じたら始めることをお奨めします。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2020.01.05更新

こんにちは。看護師の山川です。

毎年、元旦にはりくさんを連れて近所の神社へお参りに行っておりました。その神社は階段をだいぶ上がらないとたどり着けない場所にあります。

去年のりくさんは頑張って半分は自分で上っていましたが、1段踏み外し鼻をすりむいてしまいましたnamida(その後は抱っこ)

今年のりくさんは最初から階段を見上げたまま動こうとしません。  えぇ、頑張って抱っこして上りましたとも。正月早々頭から湯気が出るほど息を切らして登り切りましたehe

無事!?お参りを済ませ、別ルートで下り坂をのんびり帰りました。

それでも、やっぱり疲れが出たのか、午後は夕方のお散歩までずっと寝ていました。

2020元旦

(りくのシルエットかわいい…)

2020元旦2

(よく見るとあご肉もばっちり写っちゃってますね。口開けているように見える(笑))

今年も、りくさんの変化を楽しみに過ごしていきたいと思いますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2020.01.01更新

mouse明けましておめでとうございますmouse

2020ねずみ

 

看護師の山川です。

昨年は、新たにスタッフが1名加わり、賑やかな一年となりました。

毎年年末には「1年があっという間だったな」と感じてしまいますが、あっという間でも楽しかったなと思える1年にしていければと思っています。

 

スタッフ一同、皆さまを全力でサポートしていく所存です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2019.12.30更新

こんにちは。看護師の山川ですihi

山川家では、毎年年末に床のワックスがけをします。

そんな時、りくさんは落ち着かないのかウロウロ・ソワソワと歩き回り、必ず「そっち行っちゃダメ~!」みたいなやり取りをしておりました。

しかし、今年のりくさんはだいぶ違いました。

ベッドに寝そべり、人がバタバタと動き回っていてもまったく動じることなく、高みの見物。

動く様子がまったくないので、ベッドをズリズリと引っ張り、作業が終わったらまたズリズリ・・・。

山川家大掃除

結局最後まで動くことなく、いつも通りくつろいでいました。

最近では、くつろいでいる様子がお殿さまのようなので、母は「おりくさま」と呼んでいますehe

 

今年も余すところあと一日。至らないこともあったかと思いますが、1年間ありがとうございました。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2019.12.16更新

こんにちは。看護師の山川です。

 

賑やかだったPePeの木もすっかり冬仕様になりました。 PePeの木はちょっぴり雪が積もっていますが、実際には・・・・暖かい日と寒い日が交互に来る不思議な天気ですね。

2019クリスマス1

 

2019クリスマス2

 

山川も、10月にひいた風邪が1ヶ月くらい治らず無駄に体力を消耗してしまいましたnnn

今は元気モリモリで、お正月まで一気に駆け抜けていきたいと思います!!

 

寒暖差が激しいと、人だけではなくワンちゃん・ネコちゃんも体調を崩しがちになります。

体調面が気になりましたら、あまり長く様子を見ずに、早めの受診をおすすめ致します。

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2019.11.22更新

こんにちは。看護師の山川ですnote2

今年のPePeの木写真展も、皆さまのおかげでとっても素敵に成長し、期間中楽しい待合室となりました。

ありがとうございました。

少しお待たせしてしましましたが、皆さまからお寄せいただいたお写真を、アルバムにまとめました。

〈黄緑色のアルバムです〉

 2019アルバム

ご来院いただいた時に、『第5回』のアルバムをぜひお手に取ってご覧くださいnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2019.10.31更新

今年のPePeの木写真展も大賑わいのうち、10月31日をもちまして終了いたしました。

たくさんのお写真をお持ちいただき、本当にありがとうございました。

 

おすまし顔や無防備なお姿など、とても楽しいお写真が集まりました。そして、すべてに共通するのは、「みんなかわいいheart」です!

今年も、写真に添えるコメントを楽しみながら作らせていただきましたgya

お寄せいただいたお写真はアルバムにまとめて待合室でご覧いただけるようにいたします。今しばらくお待ちくださいませ。

 〈10月31日 大変賑やかになりました〉

PePeの木終わり2019-1

 

PePeの木終わり2019-2

 

PePeの木終わり2019-3

 〈ぼくもお手伝い、頑張りました!〉

PePeの木終わり2019-4

来年も開催予定となっておりますので、今回ご参加いただけなかった方も、スマホに大量にストックしている!?お写真をぜひお寄せください。

お待ちしております。

投稿者: PePeどうぶつ病院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

アニコム損保 対応病院アイペットペット保険対応動物病院