スタッフブログ

2021.09.13更新

こんにちは。看護師の山川ですnico

恒例となりました、写真展いよいよ始まりました!!

今年、PePeの木もリニューアルnote2

2021ペペの木スタート

 

 

それでは、さっそく届いたお写真をご紹介いたします。

〈ラルちゃん 女の子 14才〉

ラルちゃん2021

 

〈源三ちゃん 男の子 2才〉

2021源三ちゃん

 

〈轟ちゃん 男の子 3才〉

2021轟ちゃん

 

〈モカちゃん 女の子 6才〉

2021モカちゃん

 

〈オリヴァーちゃん 男の子 6才〉

2021オリヴァーちゃん

 

〈モモちゃん 女の子 15才〉

2021後藤モモちゃん

 

コロナ禍で外でお待ちいただくなど、感染対策にご協力いただきありがとうございます。

頂戴したお写真を最初の1週間は外から楽しんでご覧いただけるように展示いたします。

1週間後、待合室のPePeの木に仲間入りとなります。ブログでのご紹介は中に展示してからとなりますので、少しお時間をいただきますことをご了承ください。

病院がすこーし苦手な子も、病院が大好きな子も、お家ではどんなお顔で過ごしているのかとスタッフ一同ワクワクしながらお写真が集まるのをお待ちしております。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.08.26更新

はじめまして!3月に入りました、看護師の細谷です。

気付くと8月も終わりですが今回がブログデビューということで、

我が家のやんちゃボーイズを紹介したいと思います!

 

まずは、3才の茶トラ「ぽてち」くん。

最近ダイエットに成功しました。

ぽてち紹介

 

お風呂が好きなので、バスタイムは優雅です。

ぽてちお風呂

 

 

次に、今年の元旦に保護したキジトラの「にょろり」くん。

鍵しっぽの持ち主です。もうすぐ1才!

にょろり紹介

 

仲良くお昼寝してくれます。

なかよし

こうして見るとサイズ感の違いがすごいですね・・・。

 

 

この2匹と協力して暮らしております。

(日々シャッターを押す手が止まりません!!)

 

ご挨拶が遅くなりましたが、これからどうぞよろしくお願いします!

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.08.04更新

こんにちは!院長の廣瀬です。

 

毎日暑い日が続いていますが、皆さま夏バテなどは大丈夫ですか?

 

我が家の庭の一角に小さな畑を作っているのですが、四季折々食べたいものを育てては楽しんでおります。

今年の夏はこんなものを・・・

 

すいか1

 

スイカでございます!

 

大きく見えますが、手のひらに乗せるとこの大きさ

 

すいか2

 

毎日観察しながら大切に育てたスイカがこうなりました。

 

すいか3

 

小玉スイカにしても少し小さめですが、つるが枯れてきたので今が食べ時!

ということで、収穫してさっそく切ってみました。

 

すいか4

 

なんだかちゃんとスイカになっていて、ちょっと感動。

 

すいか5

 

手のひらサイズでしたが、家族で美味しくいただきました!

ちなみにこの小ささでも種は普通サイズなことに驚きました。

育ててみなければわからないものですね。

 

皆さまもおうちでいろいろな楽しみを見つけて、暑い夏を満喫してくださいね。

 

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.08.01更新

こんにちは。動物看護師の山川です。

毎年、9月1日~10月31日まで皆さまから頂きましたお写真を展示させていただく『PePeの木』写真展を今年も開催いたします。

お写真は8月よりお写真を募集し、9月から展示いたします。

皆さまのスマートフォンにたまりにたまった!?とっておきのお写真はありませんか?

診察にいらっしゃるタイミングでお写真をお持ちいただくか、スマートフォンやデジカメでお撮りになったお写真のデータを以下のアドレスにお送りください。

(メールにはお名前を添えてお送りください)

pepe_no_ki@yahoo.co.jp

 

ホームページのスタッフブログでお写真のご紹介をいたします。

 

病院では見られないような、リラックスしたワンちゃんネコちゃんのお写真をお待ちしております。

 

〈去年のPePeの木写真展〉

2020ペペの木

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.06.29更新

こんにちは!トリマーの藤田です。

梅雨に入って雨の日が多くなり、ピカピカの太陽が恋しい今日この頃。

ひなたぼっこが大好きな我が家の猫たちも、なんだか物足りないご様子。

そんな中、意地でも太陽の恵みを得ようと頑張るうちのお父ちゃん、ぱっくりさん。

 

ぱっくりひなたぼっこ

 

気持ち良さそうです。

 

そして最後にはこう・・・

 

ぱっくりひなたぼっこ1

 

ご満悦・・・sun

 

幸せそうなぱっくりさんに、私もちょっと嬉しくなりました。

何事も工夫次第ですね。

勉強させていただきましたnico

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.06.08更新

こんにちは!トリマーの藤田です。

 

冬毛から夏毛に変わるこの季節・・・

掃除をしてるそばからコロコロと風に流されていく抜毛たちを見て、

『う~ん、ブラッシングしなきゃダメだな・・・』とスリッカーブラシを取り出しました。

 

割とブラッシングが好きな我が家の猫たちですが、この豆千代はブラシを見ただけで走ってきます。

ほかの子たちをしていると、隣で背中を出して順番待ちをするほど。

 

nekoburashi

 

『あ~きもちいい・・・』とうっとり顔の豆千代さん

 

nukege

 

たくさん抜けたので、泥団子を作る要領で手の中でコロコロ転がすと・・・

 

nekodama

 

猫玉の完成です!

この時期はブラッシングのたびに猫玉が増殖。

部屋の抜毛は減るし、毛球症のリスクも減って、さらに猫のおもちゃができて一石三鳥!

 

ちなみに100円ショップのスリッカーブラシでも十分役に立ってくれましたよ。

ぜひ皆様もお試しください!

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.06.05更新

こんにちは。看護師の山川です。

いよいよ、毎年楽しみにしているあんずの収穫時期となりました。

あんずの木は2本あるのですが、1本はわんさかと実をつけ、もう1本は数は少ないものの、実の大きさが半端なく大きかったです。

それぞれの個性が光っていてとても面白いですね。味の確認もしてみようと思います。

〈あんず1号〉

あんず1号

 

〈あんず2号〉

あんず2号

それと、数年前のリベンジであんずの種から杏仁豆腐を作ってみる予定です。

ご報告お待ちくださいnico

 

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.05.01更新

こんにちは!院長の廣瀬です。

ゴールデンウィークが始まり、皆さまいかがお過ごしですか?

少し前のお話ですが、私は家族でお友達の竹林でたけのこ掘りを楽しみました。

filltakenoko2

もちろん我が家のフィルも参加!

今年は数は少なかったそうですが、それでもたくさんのたけのこをいただき、息子がギブアップするほどのたけのこ尽くしの食卓を堪能しました。

filltakenoko

『これなあに?』と見上げるフィルのお口にたけのこは入りませんでしたが、彼は山の空気を存分に楽しんでおりました。

いろいろ我慢の毎日ですが、皆さまもせっかくのゴールデンウィーク、ご家族とのお時間を大切にお過ごしくださいませ。

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.04.25更新

こんにちは。看護師の山川です。

毎年のことですが、山川家のあんずの木が今年も満開に咲いたのち、すごい数の実がつきました。

 2021あんず花

 

 2021あんずの実

今までにない数ではないかと思います。

先日の雨にも負けず、順調に膨らみ始めているので、期待も大いに膨らんでいますihi

きっと、今年もジャムに変身することでしょう。

ジャムに変身しましたら、また美味しいご報告をいたしますnico

投稿者: PePeどうぶつ病院

2021.04.08更新

こんにちは。看護師の山川です。

今年も、いろいろなところで桜が咲いてとてもきれいでしたね。

おなじみ!?山川家の桜も満開でした。例年はソメイヨシノが散ったころに咲き始めるのですが、今年はほぼ同じくらいの開花でした。

そして、あっという間に散ってしまいましたuun

2021桜1

2021桜2

あっという間に咲いて、あっという間に散ってしまうから、毎年心待ちにしてしまうのでしょうか。

桜を眺めている人を見ると、皆さん笑顔でした。日本人の桜好きは平安時代からとも言われているみたいですよ。もう、遺伝子に桜好きが組み込まれているのかもしれませんね。

 

さて、暖かくなってきたということは、、、、、はい。予防のシーズンの始まりでもあります。

フィラリア・ノミ・マダニの活動が活発になります。ワンちゃん、ネコちゃんの、予防を始めましょう。

投稿者: PePeどうぶつ病院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

アニコム損保 対応病院アイペットペット保険対応動物病院